ペットの熱中症予防対策

最終更新日

Comments: 0

犬

そろそろ暑い時期になってきました。
私たちと同様にペットたちも熱中症になってしまいます。

犬や猫、ウサギやハムスターなど一般的に多く飼われているペットは全身毛に覆われています。
私たち人間以上に暑さに弱いのです。

そんなペットたちが快適に過ごせるようにしましょう◎

熱中症になってしまう原因は?

犬

*高温多湿の環境に放置してしまうこと


熱中症は屋外でなると思われがちですが、室内でも発症します。 出かける際にエアコンの付いていない室内に置いていったことで発症したケースがあります。 他にも自動車内で発症することがあります。暑い時期の車内は車内の温度がとても高くなり、窓を開けても車内の温度は大して下がりません。車に残して出かけるのは少しの時間でもとても危険です。

*過度な運動


運動をすることで体温が上がります。私たち人間は汗をかくことで体温調節をしますが、動物はほとんど汗をかけないので、体温調節がうまくいかず熱中症を引き起こしてしまいます。また、気温や室温が高い時にはたとえ短い時間であっても注意が必要です。

*暑い時間の散歩


犬には散歩が必須ですが、真夏のアスファルトは50℃〜60℃まで熱せられると言われています。地面との距離が人よりも近い犬は、地面からの影響を受けやすいため、暑い時間に散歩に行くことも熱中症の原因の一つになります。

なってしまった場合の応急処置方法は?

まずは日陰や室内などの涼しい場所へ移動させます。室内や車内ならばエアコンを効かせるようにしましょう。次に体を冷やしてあげましょう。首、脇の下、鼠蹊部(太腿の付け根部分)は太い血管が走っているため、保冷剤をあてると体温降下効率が高いです。体に常温の水をかけ扇風機などで体に風をかけるのも効果的です。冷たい氷水をかけてしまうと、体表の抹消欠陥が収縮してしまい冷却の効率が下がってしまうため、注意が必要です。また、飲めるなら水分を補給します。飲まない場合は無理に飲ませないようにしましょう。体を冷やしすぎると低体温症にもなるので注意が必要です。

応急処置が終わった、もしくは危険な症状が見られる場合は動物病院へ連絡し、体を冷やしながら(応急処置をしながら)動物病院へ搬送しましょう。状態によっては点滴や気管挿管などの治療が必要になる場合があります。

予防・対策は?

*お散歩する時


暑い時期のお散歩は、早朝や日が暮れた後などの涼しい時間に行くようにしましょう。早朝は気温や地面の温度がまだ上がっていないためおすすめです。日が暮れてすぐはまだアスファルトが熱いので、数時間たって、地面を触ってみて熱くないか確認してからにするといいですよ◎
散歩中は水分をしっかり補給するようにします。さらに、暑さ対策として、首に濡らしたタオルや犬用の保冷剤を入れられるバンダナなどを巻いておくと、熱中症の予防になります。短頭種などのリスクの高い犬は、無理にお散歩に行かないのも選択肢の1つです。

*お出掛けする時


車で外出した際にはこまめにペットの様子を確認し、エアコンをしっかりかけ、水分を十分に与えましょう。保冷剤やひんやりマットなどを使うのもおすすめです。犬を置いて車から離れるのは、たとえ窓を開けていたとしても非常に危険なので絶対にやめましょう。

*室内にいる時


先程も書いたように、熱中症は室内での発症も多いです。暑い時期にはエアコンを使用して、温度や湿度の管理をしましょう。また、カーテンなどで日陰を作り、犬が日光から逃げられる場所を用意することも大切です。

今年の夏はいつも以上に暑くなる予報なのでペットや私たちの体調に気をつけて過ごしましょう☀︎

犬

Twitter → https://twitter.com/kamos_inc

Instagram → https://www.instagram.com/kamos_inc/

eversego → https://eversego.shop-pro.jp

最新記事 → https://blog.kamos.shizuka-gr.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする